気象庁は2007年10月1日から「緊急地震速報」の本運用を開始しました。
エフエム徳島では2009年4月1日から「緊急地震速報」の放送運用を開始しました。
「緊急地震速報」がどんなものであるか、メリットと限界、それを聞いたらどう行動するか、
など正しく理解して地震災害の軽減にお役立てください。
FM徳島では2018年6月1日より、緊急地震速報の放送運用基準を見直しました。
これまでは「徳島県内で震度5強以上の地震が予測される時」だった基準を
「徳島県内で震度5弱以上の地震が予測される時」に変更いたしました。
徳島県内が震度5弱以上の強い揺れに見舞われると気象庁が発表された時、FM徳島をお聞きの場合、ラジオから速報が流れます。
緊急地震速報が発表された場合は、周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保するように日頃からこころがけましょう。
運転中の方は周りに注意して安全に車を停車させ、強い揺れに備えてください。
2009-2018 (C) FM TOKUSHIMA Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.